「今日はお当番だったんだよ」
と教えてくれたけどお当番ってどのようなことをするのでしょうか?
つぼみのアンケートでこのような質問がありましたのでこちらのブログでもお答えさせていただきます。
お当番は年齢に関係なく日替わりで順番が回ってきます。
1.2ホームは1日3人、3.4ホームは2人で担当します。
この日の1ホームのお当番は年少が2人、年長が1人でした。
--お当番のお仕事その①--
登園ホーム(朝の会)のときに教室の前に出てきて先生の隣で歌ったり、挨拶をしたりします。
--お当番のお仕事その②--
お弁当の前にみんなのテーブルを拭きます。
絵の具やクレヨン、粘土などで汚れていることもあるので大事なお仕事です。
--お当番のお仕事その③--
お弁当の前に教室の前に出てきて「どうぞ召し上がれ」の挨拶をします。
これがないと「いただきます」と言えず食べ始めることができないのでとても大事なお仕事です。
--お当番のお仕事その④--
降園ホーム(帰りの会)のときに教室の前に出てきて先生の隣で歌ったり、挨拶をしたりします。
以上がお当番のお仕事です。
いかがでしたでしょうか?
みんなの前に出てすこしドキドキしたり、自分のかけ声でみんなが動いたり。
年少の子が難しいことはお兄さんお姉さんが教えてくれたり、手伝ってくれる。
そんなに難しくはないかもしれないし、何度かやったらすぐに慣れちゃうけどいつもとちょっと違った日になるお当番でした。
0コメント