給食についてみやかみ幼稚園の皆さん、こんにちは。今年度から認定こども園になった、みやかみ幼稚園。子どもたち主体の自由なあそび中心の生活はそのままに、子どもたちがすこやかな成長を見守れるようますます充足していきます。さて、今年度から給食(希望者事前注文制)がパワーアップしました。幼児期の食事にたいせつな栄養バランスやボリュームはもちろん、楽しみながら食べられるようなかわいいデザインもポイントです。2024.04.18 01:11
みんなのきいろいバスみやかみ幼稚園のみなさん、こんにちは。夏休みはどうでしたか?いっぱいいっぱい遊んでまっくろに焼けたまぶしい笑顔のみんなが目に浮かびます。夏休みの登園日をもってみやかみ幼稚園のようちえんバスが最後の日を迎えました。いつも湯河原の町中を決まった時間に決まったルートで走ってきた〝みんなのきいろいバス〟みやかみ幼稚園のお友だちにもそうじゃないお友だちにも人気の、愛されバスでした。独特のエンジン音に「あ!ようちえんバスだ!」と気づいて手を振ったり、間に合わない!とダッシュしたりしたことがある方も多いのではないでしょうか?2023.08.30 14:26
おすもうさんとあそぼう前日の雨がうそのようにピカーンと晴れた暑い日、みやかみ幼稚園の園庭に 大きな丸が描かれました。 子どもたちは前日からソワソワウキウキ。 「おすもうさんがくるんだって」 「いつもテレビでみてる!」 「おすもうさん、ごはんもつくってくれるんだって」 みやかみ幼稚園におすもうさんが来るのは なんと5年ぶり。 初めて見る、 おおきなおおきなおすもうさんの姿に みんなはびっくり。 2023.06.15 14:07
春の遠足は夏のような日照りの日があったり、しまいこんだ冬ものを引っ張り出したくなるような寒い日があったり、不安定な5月でした。気まぐれなお天気にふり回され、一度は延期になった春の遠足。予備日のこの日はあたたかい日差しの絶好の遠足日和となりました。2023.05.31 12:25
ご卒園とご入園みやかみ幼稚園のみなさん、こんにちは。3月20日に涙なみだの卒園式が執り行われました。ブカブカの制服を着ておうちの人と手をつないでやってきた子たちが背すじをまっすぐにして入場してくると早くもグッとくるものがありました。ご卒園、ご入学おめでとうございます。これからもずっとみやかみ幼稚園からみなさんの幸せを応援しています。2023.03.26 23:30
おわかれ遠足みやかみ幼稚園のみなさん、こんにちは。秋にかがくのおしごとで植えたクロッカスが少しずつ咲き始めています。3月7日に年長さんのおわかれ遠足がありました。いつもの園服でない姿はとても新鮮。グッとおにいさんおねえさんに見えます。集合はいつもの柿の木の下。テラスから年中、年少さんが「いってらっしゃい」と大きく手を振っています。この日は少し動くと汗ばむほどの陽気でした。2列に並んで道を歩けば「ホーホケキョ」と春を告げる鳥の声が聞こえます。スイセンや梅の花を見つけたお友だちも。道ゆく人や、走る車もわたし達を見つけて声をかけてくれたり、道を譲ってくれたり。公園に着くと大きな広場で芝すべりチームと鬼ごっこチームに分かれて遊びました。2023.03.15 23:00
誰にだって、お誕生日みやかみ幼稚園のみなさん、こんにちは。先日年少さんがかがくのおしごとで園庭で〝春〟を探していました。おててをお皿にしておへやに持ち帰ったのは濃いピンクと淡いピンクの花びら。「ほかには何を見つけたの?」と尋ねると「むらさき色のお花!」(クロッカス)「みかん!」(夏みかんの木)「パンジー!」と口々に教えてくれました。さて、みやかみ幼稚園では隔月でお誕生日会を開催しています。2月24日のお誕生日会をもってみやかみ幼稚園のお友だち、全員のお誕生日をお祝いすることができました。お誕生日のお友だちはピカピカのメダルを首からさげて入場します。さながらテーマパークでのバースデーシールのように「お!〇〇ちゃんおめでとう〜!」と声をかけてもらって嬉しそう。2023.03.09 23:00
2022年度 造形展みやかみ幼稚園のみなさん、こんにちは。箱根の山や、園バスが回る湯河原の別荘地の一部にはうっすら雪が。一方で園庭では梅はこぼれ、ふくいくたる春のかおりでいっぱいです。そんな中、みやかみ幼稚園と言えば、の一大イベント造形展が行われました。一年間子どもたちが作り続けた、ちょっと不思議な世界へ一歩足を踏み入れてご覧ください。2023.02.17 13:07
おもちつきみやかみ幼稚園のみなさん、こんにちは。地区のどんど焼きも終わりお正月ムードもすっかり明けました。〝お正月らしいこと〟しましたか?新学期が始まって初めてのおしごとの日。おんがくしつからなにやら楽しそうな声が聞こえてきます。「♩ぺったんこ それ ぺったんこ」聴こえてくる音楽にのせてからだを使っておもちつきをしています。まずはひとりで片手を臼に、もう片方の手は杵にしてぺったんこ!2023.01.19 00:56